2023/04/11 18:32
こんばんは!
今年の桜はいつもよりも長く楽しめた感じがしませんか?^^
(私は今年、一度もお花見をしていませんが、、笑)
春は暖かいと思えば急に寒くなったり。
天気の移り変わりは自律神経の乱れに直結するんですよね。
皆さん、疲れやすかったりだるくなったりしていませんか?
ポカポカ陽気だと私はついついビールに脂っこいものが食べた〜い!
となってしまうのですが、いけないと分かっていても止められない。。
でも食べると胃もたれして後悔する。
なんで食べたんだろう?と自分に問いかけるそんな人生です。笑
皆さんもそんな経験ありませんか?
そんな時は調整したらいいのです!
春は自律神経のバランスが乱れ精神的な不調に加え
やる気が出なかったり消化不良を起こしがち。
新年度、新学期でストレスフル!
ただでさえそんな季節ですから、色々不調が出ても心配しないでください♪
春はデトックスを意識しましょう
春は、冬に溜めに溜め込んだ毒素を排出するのに持ってこいの季節です!
身も心も巡りを良くして軽くなりましょう^^
デトックスと聞くと何を思い浮かべるでしょうか?
運動?お風呂?サウナによもぎ蒸し、、
汗をかくといいような感じがしませんか?
そこで注意!
体質が人ぞれぞれ、お肉のつき方も人それぞれなのと同様
デトックスの仕方も注意が必要!
とにかく老廃物を出すんだ!と長い時間お風呂やサウナに入ってダラダラ汗をかくと
・疲れやすい
・食べた後眠くなる
・不正出血がある
といった気虚さんタイプや
・眠りが浅い
・目が疲れやすい
・コロコロ便が出る
といった血虚さんタイプは、ただでさえ不足している状態ですから
汗を書きすぎると更に消耗してしまい、不調が悪化してしまう可能性があります。
お風呂はぬるめの湯船に15分程度、じわっと汗をかく程度でOK♪
散歩や適度な運動、柑橘系の香りなどで気の巡りをよくしたり
ストレッチやマッサージでむくみ対策をしたり、汗をかくこともデトックスですが
普段の食事でデトックスしながら栄養補給するのもおすすめですよ^^
<春のデトックス食材>
・菜の花
・タケノコ
・ふきのとう
といった春野菜の苦味成分には解毒作用があります◎
また、「昆布、わかめ、ひじきなどの海藻類」に含まれるクロロフィルや
「ごぼう、さつまいも、納豆」の食物繊維もデトックスにおすすめです♪
\食べ過ぎ飲み過ぎで胃腸が悲鳴をあげている方はお休みしましょう/
私は特に胃腸の疲れを感じやすく、食べ過ぎ飲み過ぎがダイレクトに響きます。。
体内に余分なドロドロが溜まって胃がポチャポチャ音を立てるのがわかるほど。
なのでそういった時は、何も食べず胃を休めることで『腸活(デトックス)』をしています。
外食などで胃の負担を感じる時には、栄養補給することは一旦置いておいて
胃腸の動きを良くするために休ませて上げることも大切ですよ^^
ご自身に合った形でデトックスを心がけてみてくださいね♪
<デトックスにおすすめの薬膳茶>
釜炒り茶、よもぎ、みかんの皮をブレンドした春らしい薬膳茶
春のゆらぎトラブルや花粉症にも◎
釜炒り茶、みかんの皮、当帰の葉、紫蘇
爽やかな香りが気の巡りをサポートするだけでなく、婦人科系の漢方薬にも入っている当帰の葉が腸活にも◎
黒豆茶、杜仲茶、よもぎ、当帰の葉
黒豆の香りでほっとできる、アンチエイジングや腸活、月経トラブルにもおすすめできる一番人気の薬膳茶
コーン茶、小豆茶、生姜
食物繊維を含むコーン茶や、水分代謝を助ける小豆茶の香ばしくまろやかな薬膳茶に生姜がアクセントとなっています
黒豆茶、コーン茶、みかんの皮、紫蘇、よもぎ
妊婦さんにもおすすめできる、いいとこ取りの薬膳茶。気の巡りを良くして冷えやむくみにもおすすめできます
・養 UBUYASHINAI(ノンカフェイン)※紅花が入っていますので妊娠中の方はお控えください
黒豆茶、杜仲茶、小豆茶、紅花
私が今一番はまっている薬膳茶です^^紅花は他の食材よりも巡らせる力が強く、デスクワークの方にもおすすめです
清 SUGASUGASHI、軽 KARORAKA、巡 MEGURASUがセットになったお得な商品です♪