2023/01/21 12:00

TOYOU YAKUZEN CHAの松尾です。
寒くて外に出たくなくなります。。
ポカポカ陽気が恋しい今日この頃です><
さて、今回は更年期についてお話ししたいと思います。
TOYOU YAKUZEN CHAでは、ご購入いただいたお客様に
アンケートのご協力をいただいているのですが、
「更年期に悩んでいる」
「更年期について発信してほしい」
といったお声を多く頂戴しており、今回のテーマに選ばせていただきました。
更年期症候群とは?
女性の身体は7の倍数で変化するとお伝えしましたが、
2000年前からある東洋医学の文献(黄帝内経)には、
49才 任脈空虚により、太衝の脈衰え、月経は停止する
と記されており、現代社会でも49才前後で閉経を迎える方が多くいらっしゃいます。
更年期症候群とは、
卵巣の機能低下により、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が激減することで
心身ともにバランスを崩し様々な不調が現れてしまうことをいいます。
個人差はありますが、閉経前後5〜10年間に更年期がやってくるとされています。
▼代表的な症状
□頭痛、めまい、不眠、イライラ、不安
□ホットフラッシュ、動悸、寝汗、むくみ
□喉の渇き、ドライアイ
□吐き気、便秘、下痢、胃もたれ
□肩凝り、腰痛、関節痛、痺れ
□月経異常、尿失禁
事細かに長く書き連ねるのは控えさせていただきますが、
私が更年期について学んで思ったことは
「とにかく自律神経なんじゃん!」
ということです。
先ほど、卵巣の機能低下による・・・とお話ししましたが
普段、卵巣は脳から指令を受けて女性ホルモンを分泌しています。
ところが、卵巣機能が低下するとうまく女性ホルモンを出せなくなり
脳が「あれれ?」となってしまうのです。
脳は自律神経のコントロールセンターでもあるので、
自律神経が乱れ、様々な機関(精神神経、血管、皮膚、分泌、運動器官、泌尿器、生殖器など)で
不調が現れてしまうのです。
▼症状と、引き起こしている原因、おすすめ養生法について

いかがでしょうか?
少しでも軽減できるよう、手放すものや取り入れるものは見つかりましたでしょうか?
普段の食事や習慣を少しずつ見直すことで、今よりも身体が軽くなるかもしれません♪
是非この機会に取り組んでみてはいかがですか?^^
▼おすすめ薬膳茶
全般的:軽 KARORAKA
特にイライラや落ち込み、消化器系が気になる方:安 KOYASUGAI
特にむくみが気になる方:巡 MEGURASU 安 KOYASUGAI
特に血行不良が気になる方:養 UBUYASHINAI
まずはノンカフェインセットで味を試してみたい!という方へは
ノンカフェインセット(簡易)のご用意がございます♪
▼自律神経を整える
背中にはたくさんの自律神経が通っています。
ストレッチポールや、ストレッチボールなどで背中をほぐすことを意識したり、
ラベンダーやグレープフルーツなどのアロマを活用したり
寝る前のスマホをやめてみたり、、、(なかなか私もできない笑)
セルフでやるのは続かない!という方はヨガ教室に通うのもいいですね♪
自分に合った養生法を見つけてみてくださいね^^