TOYOU  YAKUZEN CHA 薬膳茶

2022/11/12 17:19




はじめまして。

TOYOU YAKUZEN CHAのブランドプロデューサーをしております松尾友美子です。


日頃からTOYOU YAKUZEN CHAをご愛飲頂いているお客様も

まだ召し上がられたことがない方も

『なんとなく不調』が気になっている


という点は共通していると思います。



このブログでは、ご自身にとって少しでも良いことをしてあげたいと思われている皆様に

日々の選択のヒントとなるような情報お伝えしていけたらなと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします!


- vol.1 ゆらぎについて考えてみる


『ゆらぎ』とは一般的にどういったものでしょうか?

私自身(34)は、

季節、年齢、ホルモンバランス、環境、仕事や月の満ち欠けなどによって

ワンパタンではないな、と常日頃感じています。


20代、がむしゃらに働いていた頃は

とにかく気が旺盛。

「やるっきゃない精神」で仕事も会食もプライベートも詰め込んでいました。

(今同じことをやれと言われたら震え上がります)

不調があっても目をつむれたといいますか、

辛くなったら薬を飲んで蓋をするような生活をしていました。(正:できていました)


この状態は、

『気が旺盛だから蓋をすることができる状態』


だと思います。


なので若い頃は『養生する』なんて

これっぽっちも意識していませんでした。

乗り切れちゃう若い自分がいるからです。


少しずつ歳を重ねると、

「前とは同じようにいかない」


ことが次々と起こります。



・階段を上り切った時、苦しくてしょうがない

・日曜日の夜に飲み会の予定を入れなくなる

・しみ、そばかすを無視できなくなる

・ショッピング中に早い段階で休憩を入れる

・友達との会話が恋バナから健康や良い皮膚科、鍼灸師さんの話題になる


お金の使い方も、

洋服や遊び、飲み代 


いい食事、サプリ、信頼できる基礎化粧品


などにシフトしていきます。


一見、退化していっているように

ネガティブに聞こえるかもしれませんが、


私はこの状態を、

やっと

『身体の声に耳を傾けることができるようになってきている状態』



と前向きに捉えています。





このブログを読んでくださっている方は、

ご自身としっかり向き合っている、

もしくはその準備ができた方です。







前置きが長くなりましたが、

やっと自分の身体と向き合う準備が整ったところで、

自身のゆらぎについて考えてみます。




・生理前、やけにむしゃくしゃして、時に周りに当たってしまう

・生理前、冬なのに火照って汗をかく、アイスが食べたくなる

・とにかく眠い、疲れてやる気が出ないと思ったら生理前日あるいは新月や満月の日だった

・満月の日に満月のごとく顔がまん丸になってしまう




これは私自身の一例なのですが、

毎月必ずこうなるわけではなく

冬は特になりやすかったり、忙しいとこうなっていたりなど

ムラがあるように感じます。





他にもお客様のお話を聞いていると


・PMSで涙が出たり落ち込んでしまう

・便秘になる

・浮腫んで足が痛くなる


など人により様々ですが

生理期間の前後に何かしらの不調を抱えていらっしゃる方が多いです。





東洋医学では、

「気(き)、血(けつ)、水(すい)」が不足していたり、

巡っていないと不調が表れると考えられます。


ですので、自分の不調はどのタイプかな〜?と考えることが養生の第一歩です!



細かく話し出すと長くなってしまいますので、

今回は生理前後期間中のあるある不調についてお話していきますね♪




気が滞っている気滞(きたい)タイプ


生理前のPMSによる

・イライラ

・落ち込み

・便秘

・膨満感 など

これらは「気(エネルギー)」の巡り不足によって起こります。

そもそもエネルギーが作れていなくて巡らない人もいれば

十分にあっても巡らず滞ってしまっている人もいます。

そんな気滞(きたい)タイプの方は、


柑橘類やハーブ、スパイスの力で巡らせるのがおすすめ♪

召し上がるだけでなく、香りで癒されるのも◎

ストレスによる影響もありますので、森林・日光浴をしながら散歩するのも気分転換になって良いと思います。


気滞タイプの方向けにブレンドした「清 SUGASUGASHI」こちら


血が滞っている「瘀血」(おけつ)タイプ



・生理痛がある

・肩凝りやズキズキ頭痛がある

・赤いニキビができる など

これらは、「血(血液・栄養)」の巡り不足によって起こります。

栄養不足で巡らない方もいれば、

冷えや同じ姿勢が多い、運動不足などにより滞っている方もいます。



そんな瘀血タイプの方は

温めて巡らせる」食材や習慣がおすすめ。


玉ねぎ、にら、納豆、なす、よもぎなど

入浴や汗をかく運動などで巡らせるのも有効的です♪


瘀血タイプの方向けにブレンドした「軽 KARORAKA」こちら




そして、

・どちらも当てはまる

・ゆらぎ期間だけは自分を労ってあげたい 

そんな方にはゆらぎケアセットがとってもお得です!


是非、養生のお供にしていただけたらと思います。

ゆらぎケアセットこちら




最後までお読みいただき誠にありがとうございます。

私自身が薬膳を学ぶようになって調子が良くなった経験があるので、

少しでもお役に立てたら幸いです♪


来週から冷え込むみたいなので、温活していきましょ〜!











メルマガ購読のご登録

月に一度、新商品やお得な情報をお届けいたします。